日本でいちばん大切にしたい会社

著者(編集者):坂本 光司
出版社:あさ出版

会社は生まれた瞬間から、経営者やその親族などの一部の人のものではなく、広く社会のものと考えるべき。
「誰でも何かの役に立ちたい」
障害者の方々を採用するようになっていった当初、どう考えても、会社で毎日働くよりも施設でゆっくりのんびり暮らしたほうが幸せなのではないかと思えたのです。なかなか言うことを聞いてくれず、ミスをしたときなどに、「施設に帰すよ」と言うと、泣きながらいやがる障害者の気持ちが初めはわからなかったのです。そんな時、ある法事の席で一緒になった禅寺のお坊さんにその疑問を尋ねてみた。するとお坊さんは「そんなことは当たり前でしょう。幸福とは1. 人に愛されること、2. 人に褒められること、3. 人の役に立つこと、4. 人に必要とされることです。その内の1. 以外は施設ではえられないでしょう。この三つの幸福は、働くことによって得られるのです。」と教えれくれました。
「その4つの幸せのかなの3つは、働くことを通じて実現できる幸せなんです。だからどんな障害者の方でも、働きたいという気持ちがあるんですよ。施設の中でのんびり楽しく、自宅でのんびり楽しく、テレビだけを見るのが幸せではないんです。真の幸せとは働くことなのです。」
「最近の動物園の動物は、自分の子供を育てようとしない。どうやらオリのなかで餌を与えられていると、子供とを育てると言う本能を失ってしまうようです。」つまり、それは何のために生きているのかを見失っているのと同じことではないか?そう思い当たり、「人間にとって”生きる”とは、必要とされて働き、それによって自分で稼いで自立すること」。
「そういう場を提供することこそ、会社に出来ることなのではないか。企業の存在価値であり社会的使命なのではないのか」
「努力をしてくても、がんばりたくても、がんばれない人々が真の弱者で、がんばれるのに、がんばらない人々は偽物の弱者」と考えている。
よい会社ではなくいい会社
いい会社とは、単に経営上の数字ではなく、会社を取り巻くすべての人々がいい会社だねと言ってくださる会社のこと。つまり、社員自身が会社に所属することの幸せをかみしめられるような会社のこと。人間にたとえるといい子はという言葉からは本当に素直で、心根がやさいしいといったニュアンスが受け取れます。一方、よい子というと、言うことをよく聞く子とか、勉強が出来る子とか、頭がいい子というイメージがあります。
足を失い、さらに義足だと言うことで、いじめにあったりして自暴自棄になってしまった女の子、高校に進学しても友達もできません。思いつめた彼女は、「私のような人はこれからもっと出てくるでしょう。私もそんな人たちのために足を作ってあげたいので、私を就職させてください。高校にはもう行きたくありません。」と中村社長にいってきた子がいました。中村社長は「それはダメです」と断りました。「最低でも高校は卒業してください。出来れば大学も行ったほうが良いでしょう。」と言うのです。しかしそれは断っているのではないのです。そこで沢山の経験をしなさい、いろいろな人と出会いなさいと言っているのです。「そして、そのときに、まだ中村ブレイスで働きたいと思うのであれば、私達は待っています。あなたの席を空けて待っていますと」と。結果、その子は5,6年後に中村ブレイスに入社したそうです。
柳月の田村社長の口癖は「企業の目的は地域に人々を幸せにすることである」、そして「あなたの会社がなくなったら、お客様は本当に困りますか?」と常に自問自答している。
田村社長の話
高校入試の朝、ある塾の先生が生徒に話しました。
いよいよ待ちに待った日がやってきた。君達がここに立てたのは、君達一人だけの力だったろうか。お父さん、お母さん、そして、まわりのおかげでしょう。一分だけ、時間をあげるから、お母さんに有難うと言っておいで。と
生徒達はお母さんのところ平気、お礼を言いました。「お母さん有難うございました。僕は今日頑張ります。」その言葉を聴いたお母さんは涙ぐみ、泣き出すお母さんも降りました。
その姿をみて子供達も泣き出しました。そして塾の先生に激昂され生徒達は試験会場へ入っていったのです。すると、それまで合格戦場で入るかどうか分からない生徒たちまで合格していました。
感動は人間に100パーセント以上の力を出させるのではないでしょうか。心を開かせて、やる気にさせて、感動させて、大いに生徒さんの力を発揮させてもらいたいと思います。
Secured By miniOrange