ART詣プロジェクトとは
「A R Tを纏(まと)い巡る」をコンセプトに新しい「成田詣」を楽しむプロジェクト。 成田門前ターミナルが主催し、シムラユウスケ氏とのコラボレーションによりイラストを全面に使用した1枚1枚完全オリジナル(全20着(種類))のARTKIMONO作品を制作。 縫製の際に、色、柄の違うアートワークが施された布を組み合わせて仕上げ完成した"ARTKIMONO"を自ら纏って成田のまちを楽しむことができる体験型現代アートプロジェクトです。 これまでになかったNARITAでのART詣をお楽しみいただけます。
コラボレーション
コラボレーション×シムラユウスケ YUSUKE SHIMURA 世界に1着しかないARTKIMONOの制作にあたり、アーティスト・シムラユウスケ氏とのコラボレーションを発表しました。 シムラユウスケ氏は国内外で活躍し、出身など成田ゆかりのアーティストであることからプロジェクトを通じ、新しくNARITAにARTを誕生させる想いで協働しこのコラボレーションが実現しました。 完全オリジナルであり1から制作されたアーティスト限定のARTKIMONOが完成しました。
ふわりとは
デザイン× ふわり FUWARI ARTKIMONOいっぱいに表現されたポップで可愛い絵に登場する「ふわり」とは? シムラユウスケが描く、赤いマントをつけた白いうさぎのキャラクター「ふわり」。 夢と希望のヒーローとして赤いマントをつけて大冒険をしている白いうさぎと、仲間の雲(プク)や星(キラ)のポップな旅はシムラユウスケのドローイング作品で無限の世界をつくりあげています。 発表されたARTKIMONOでは様々な絵柄を制作し、成田空港をモチーフにした飛行機や、紙飛行機が集合し成田の花火をイメージしていたり、帯でもシムラユウスケのポップな世界観が表現されました。世界に1つしかないアート作品としてARTKIMONOを着用いただけます。
Profile
シムラユウスケ
アーティスト 1981年生まれ。赤いマントをつけた白いうさぎのキャラクター「ふわり」を描き、独創的な世界観と人気のドローイング作品を国内外で発表し注目を集めるアーティスト。写真、ペインティング、ドローイング作品などで世界をマルチアングルに捉え次世代の現代アートを展開している。 アップルストア銀座、渋谷、心斎橋での特集、YUSUKE SHIMURA TOKYO NEWYORK supported by YOSHIDA&CO(PORTER)など様々なコラボレーションをはじめ、UNITED ARROWS 本店・UA cafe、ベイクルーズ、D&DEPARTMENT、国内外のギャラリーでの個展など多数、多岐にわたる。 2014年からは海外での活動に加えて、故郷で成田空港圏初の現代アートプロジェクト「ふわりの森」を手掛け、パブリックアート、ギャラリー、カフェ、プロジェクトを次々とつくり話題を集め、これまでにNARITAになかった現代アートを牽引する第一人者になっている。 近年ではシンガポール、ラッフルズホテルアーケードでのコラボ展、海外での活動など大注目のアーティスト。
Work
ART KIMONO 体験予約はこちら
今回のコラボレーションのコンセプト、デザインについて教えてください
「今回発表する ART KIMONO のコンセプトは「纏(まと)う」です。 プロジェクトの主体にもなっている「成田山詣(もうで)に新しいかたちを取り込む」をベースに、「ARTを纏い」包みこまれるように、ARTKIMONOを着ることで詣の世界感が切り替わるARTとして制作しました。デザインには自身が描く、赤いマントをつけた白いうさぎのドローイングキャラクター「ふわり」を様々なストーリーに登場させ、ARTKIMONO全20着と帯、それぞれ絵柄・デザインが違う限定作品として創りあげています。 (着物制作S E M B L )
デザインには自身が描く、赤いマントをつけた白いうさぎのドローイングキャラクター「ふわり」を様々なストーリーに登場させ、ARTKIMONO全20着と帯、それぞれ絵柄・デザインが違う限定作品として創りあげています。
完成した作品はNARITAでの新しいARTの体験として、作品の中に出てくる「ふわり」がヒーローになるためにつけている赤いマントと、このプロジェクトのARTKIMONOを「纏う」人がが同じような感覚で「ART詣」に繋がるようにイメージしています。 "ヒーローがマントを纏うことで日常の世界が切り替わる=ARTKIMONOを着てこれまでの成田山詣がアートの体感に切り替わる"を重ね合わせ、ここでしか出来ないARTにしていきたいと想い制作しました。」
ARTKIMONOの制作や秘話について教えてください
「このARTKIMONOの制作は生地の制作からはじまりました。既成のものではなく1から制作したので生地の選定から色、デザインを調整し、300メートルにもなる生地が完成しています。
その中で1着づつデザインが違うので300メートルの長さから、手前の1メートルをデザインしながらの300メートル先をイメージしてゴールを目指していく制作は、これまでの作品で経験のないことで新しい挑戦にもなりました。 そして今回のARTKIMONOの制作にはファッションデザイナーSEMBL(センブル)さんにもコラボレーションして頂き、着物を仕立ててもらったのも貴重な協働作業になりまし、制作工程の中には生地の裁断で成田の地元のおばあちゃん、サポートしてくれるみんなと一緒に作業したりと「過程」も大事にして制作しました。
色々な方々との制作、はじめてのファッションへの挑戦など経て完成したARTKIMONOの完成時にみんなで喜んだのもすごく思い出でもありますね。 今回、大人だけではなく子ども着物もつくりました。 すごく可愛く出来上がり、着るだけでたのしくなります。 作品として機械的につくりあげたものではなく、手作業で完成した20着なので、このARTKIMONOを纏って成田山の参道を詣するときにも有機的な出会いが生まれるのがイメージできた作品でもあります。300メートルの生地はすごい量でしたね」
ご自身が代表・ディレクターを務める成田空港圏初の現代アートプロジェクト「ふわりの森」を手がけられていますが、ART詣との連携など教えてください
「2014年から自身のふるさとでもある成田空港圏での初の現代アートプロジェクト「ふわりの森」を立ち上げ、「成田空港から、都心から、地域から」アクセスできるアートエリアをつくりあげています。 主体にはアーティスト・イン・レジデンスを持ち、国内外の注目のアーティストをNARITAに招聘し、滞在制作を行ってパブリックアートを制作しています。これまで成田で現代アートに触れる場所がなかった中で、ギャラリー、カフェ、展覧会を手がけているので多くの方々とふるさとでARTを盛り上げていけるのはとても嬉しいです。
多くの作品が生まれて、たくさんのアーティストが参加してくれて、「ふわりの森」も10周年を越えてNARITAでのARTを広げて行くことができました。 これまでの活動があったことで、今回のART詣のプロジェクトに声をかけていただけたと思っているので、すごく光栄でした。 この場所(成田)でいきなりアートをやることは瞬間的は可能かもしれないですが、根付かなくなってしまうので、オファーを頂いたときに、これまでの活動がこのART詣に繋がると思い、新しく根づいて広がるART作品にできたらと想い携わせていただきました。 ふわりの森でつくってきた今あるパブリックアートや壁画(常設)に加えて、ART詣はあたらしいかたちで連携ができるアクション型(参加型)のアート作品だと思っています。 ARTKIMONOが完成し披露されたオープニングには成田市長の小泉市長をはじめ、千葉県庁の皆さん、携わってくださった多くの皆さんがきてくれて、完成したARTKIMONOに大きな期待をして盛り上がってくれたのもすごく嬉しかったです。これからの広がりを感じさせてくれました。 なので新しいNARITAでの滞在としてもこのプロジェクトが様々なこととコラボし全体にアートを広げて行けるプロジェクトにしていけたらと思っています。
これまでなかった参加者がARTKIMONOを纏いNARITAを歩く、流動的ですごく楽しみなプロジェクトです。NARITAにお越しの際にはアート作品への参加としてもぜひこのARTKIMONOを楽しんでください。」
完成したARTKIMONOでのアートツアーも魅力的でしたね
完成後にARTKIMONOを着て成田空港圏のアートを周るアートツアーも行われました。すごく好評で、成田山をはじめ成田空港からアクセスできるアートスポットをふわり柄のARTKIMONOで周るのはその様子を見ていた方々からもすごく声がけを頂きました。
自身がオーナーでもありふわりの森のアートカフェTOAST AND HONEYでの時間もこれまでになかった楽しみ方で喜んでもらえてよかったです。
自身のアトリエでもありギャラリーも構える日本家屋でも成田の里山と農村地区を楽しめる時間になり、成田を訪れる多くの人に喜ばれる場所になっています。 普段もこの場所ではアーティストの滞在があったり、展覧会や芸術祭も行われるのでそのタイミングでARTKIMONOを楽しめるのは都内からはショートトリップ、海外からは日本を楽しみにこれる機会になりますね。 ふわりの森が手がけている展覧会”DISCOVERY”のコンセプトでもある「NARITAにARTを目的の旅をする」にART詣の連携でよりNARITAでのARTが盛り上がるのがすごく楽しみです。アートツアーもぜひ楽しんでください。」
期待がたくさんのお話ありがとうございました!
今後、成田をどのような場所にしていきたいですか?
「ふるさとでもあるこの場所が世界中から集まる場所になれたらうれしいです。 自分にとってもアーティストとしてのルーツでもあり、記憶がたくさん詰め込まれた場所なので、これからも賑やかで創造的なふるさとづくりができたらと思っています。 ふわりの森のコンセプトにもなっている「”NARITA”の文字の中に”ART”が入っている」ことをアートプロジェクトで形にし、世界中の空港のボーディングボードに表示される「NARITA」を見たときにARTがあるNARITAがと多くの人が認識し、それを目的に旅をしに来て欲しいと思っています。 このART詣でARTKIMONOに挑戦させてもらえたことで、その想いをさらに広げることができました。現在も同時進行で本当に多くのプロジェクトも並行していて進んでいるので、全てが連携し、NARITAでARTを楽しめる場所にしていきたいです。ぜひARTKIMONOを着てNARITAを楽しんでください!滞在できるアートホテルもつくりたいですね。それもまた今度に!大好きなふるさとでもあります、ぜひ楽しみに来てください。」
FAQよくあるご質問

どこで着ることができますか?

成田山参道をメインにレンタルを行っています。レンタル料金、場所などはこちらをご確認ください。

予約フォーム ・購入はできますか?

展示ものとして制作されたため販売はおこなっておりません。

ARTKIMONOを着用して撮影をおこないたいです

私的利用(個人旅行、個人SNS利用、レンタル着物の範疇)に関しましては撮影など問題ございません。ぜひARTKIMONOをお楽しみください。

ARTKIMONOの商用利用しても良いでしょうか?
(例:撮影用衣装、モデル着用など)

衣装、営利目的とする媒体に使用する場合等はお問い合わせください。 レンタル料金とは異なる利用料金、許諾範囲をご回答いたします。 用途によりお断りする場合もございます。承諾なしでの利用は著作権上禁止されています。

シムラユウスケデザインのARTKIMONOとコラボレーションしたい場合はどうしたらよいですか (例:ミュージックビデオ、プロモーションビデオ、メディア媒体、ホテル、店舗、企業など)

お問い合わせください。プロジェクトの範疇で可能かをご回答いたします。コラボレーションのお問い合わせは歓迎しております。 こちらからお問い合わせください。

アーティストへの連絡はできますか

お問い合わせください。こちらからお問い合わせください。

ART KIMONO project team
プロジェクトチーム